pusuke0418’s diary

異常にマルチタスクな社内SEのブログ

BASH shell scriptでの二次元配列(風)

うまい参考がなかったので、下記にメモ。二次元配列風 bash。下記をファイル名fileとして保存 #!/bin/bash ARRAYS=("a 1" "b 2 3" "ccc 4 5 6") for ARRAY in "${ARRAYS[@]}" do #echo ARRAY is \" "${ARRAY}" \" ARRAY=(`echo ${ARRAY}`) for ELEM in "${AR…

ASAでPATでICMPが返ってこないとき

ASAは(限らずファイアウォールとか少しレイヤ高くなるものは)あまりまとまった情報が出てこない。おそらくできる人はできるけど、いつの間にか操作を悟っているので、特にネットワークの世界では、プロダクトの知識を知らないとダメなやつと思われがちなので…

SSHポートフォワーディング(トンネリング)のコネクション

sshポートフォワーディング(トンネリング)は、おおまかにはsshサーバを踏み台にして、そこへのssh接続を文字通り"トンネル"のように使って、別の宛先に別のプロトコルを通す。使い方は調べるとたくさん出てくる。例えば、下記のようにしたとする。 $ ssh use…

葛湯が白く濁った状態で, しゃびしゃびしていて, 透明のとろとろにならない時

そういうときは透明感とろとろになるまで、レンジで10秒ずつくらいチンすれば良い。粉で売っている葛湯を作る際に、白く濁ったままで、葛湯らしい透明感のあるとろとろにならないケースがある。これは温度的なものによるもの。 例えば、葛湯をつくる際に、粉…

ASAでNAT。変換後IPにインタフェースに無いIPを利用する

調べて出てくる情報は、たいていASAのインタフェースもしくはそれが含まれるサブネットへの変換が多いので、ネットワーク上でどのインタフェースにも振られていないIPを利用してNATするメモ。本来のIPアドレスを隠蔽する目的であったり、比較的自由なNAT用IP…

ASAでNATしてサーバを公開する設定

掲題の設定に関するCisco ASA(いわゆる8.3以降)の情報が、なぜかあまりまとまったものが無かったので、メモ。 テストに利用する構成は下記で、要点は192.168.1.101のWebサーバを、10.0.0.2で外からアクセスできるようにするというもの。ここでは172.16.1.101…

Arduinoで逃げるプラレール

Arduino nano 3.0互換ボードATMEGA 328 Pを介して、IR赤外線障害物回避センサLM393で物体を検知していなければモータを回し、検知するとモータを止める(モータードライバはTA7291Pを利用)。上記の他に準備したものは、電池ボックス(単三×2)とタミヤのギヤボ…

Arduino nanoとモータドライバTA7291PとIR赤外線障害物回避センサLM393

Arduino nano 3.0互換ボードATMEGA 328 Pを介して、IR赤外線障害物回避センサLM393で物体を検知していなければモータを回し、検知するとモータを止める。上記の他に準備したものは、電池ボックス(単三×2)とタミヤのギヤボックスセット今回つかっているこのIR…

Cisco機器のOSの選び方

Cisco機器のOSの選び方は、少しぐぐれば簡単にいくつも参考になるものが出てくる。バージョンの見方の説明や、機能セットの選択の仕方とか。ただし、これらは機能要件である。カルト的な知識が必要であることがわかる。シンプルで判断コストが少なく済むもの…

ネットワーク認証のMACアドレス認証

ネットワーク認証で用いられるMACアドレス認証について概説です。ここでは、スイッチや無線AP/コントローラのようなネットワーク機器で行う認証についてです。ただし、「MACアドレス認証」というプロトコルのような何かが存在するのではなく、あくまでMACア…

GNS3の中でVirtualBoxのVMを利用する

あまり情報も出てこず、毎回忘れてしまうためにメモ VirtualBox仮想マシンのGNS3への登録方法→[Edit] [Preference] [VirtualBox] [New]から登録 そうするとdevicesに登録した仮想マシンがリストされ利用できるようになる注意点は下記 仮想マシンの名前に日本…

わたしのネットワークエンジニアリング情報収集のブログとかフィードとか

※接続先の安全性等に責任を持つものではありません ネットワークテクニカル? etherealmind.com blog.ipspace.net http://packetpushers.net/packetpushers.net networkingnerd.net networkinferno.net PacketLife.net ネットワークニュース www.networkcomp…

Anovaについて

Anova Precision Cookerとは調理器具で、一定の温度で調理ができるすぐれもの。 スマホからも操作できるとか。ただし、こういうものは、電安法や電波法(技適取得状況)なんかをよく調べ考えないといけないと思った。という、メモ

PEAP MSCHAPv2導入前の考慮点や検討点

PEAPでは、サーバーの認証には証明書が、ユーザの認証には主にユーザID/パスワードが用いられる。 ユーザID/パスワードは、Windows端末+Active Directory環境であれば、コンピュータのクレデンシャルも利用できるため、端末認証としても利用できる。 ネット…

シンプルなWebスクレイピングとして

htmlから目的の部分がはっきりしていて、それが一意に決まって、後に特に処理も必要無いのであれば、Linuxでシェルスクリプトがやぱり楽なのではないかという。 例えば、都営地下鉄から浅草線の運行情報を取りたい場合、 wget -O - http://www.kotsu.metro.t…

ネットワーク認証のWeb認証

ネットワーク認証で用いられるWeb認証について概説です。ここでは、スイッチや無線AP/コントローラのようなネットワーク機器で行う認証についてです。通常、ネットワークの認証は、802.1X, MACアドレス認証, Web認証に大別されます。多くのネットワーク機器…

ネットワークスイッチコンフィグジェネレート

知り合いとスイッチのコンフィグ作りとかその確認てめんどくさいよね、そうですね、というような話になり、スクリプトとかかね、といっても、いちいちスクリプトのファイルに設定値書き込むのかね、とかライブラリ覚えたりとかスクリプト勉強したくないよね…

Juliusの起動エラーに関するメモ

音声認識ができるJuliusをRaspberry Piにて使いたい。Juliusをインストールして、起動させようとすると下記のようなログが出て起動しない。インストールは、単純に./configure→make→sudo make installにて実施。 Stat: adin_oss: device name = /dev/dsp (ap…

Raspberry Piで雨降ってたらLED点滅させる

マンションの、家の中から雨の状況が確認しづらく、廊下からもわからなく、下までエレベータで降りたら雨が降ってたということが多かったです。そんな中、RaspberryPiとYahoo!気象情報APIを使った雨量確認ガジェットを作ってみた | 株式会社バニーホップとい…

Raspberry Pi、DHT22(RHT03)、GrowthForecast、不快指数

毎日の天気予報データは取得してためているのですが、実際の室内温度ならびに湿度が観測したかったので、Raspberry Piで行いました。目的は、温湿度、不快指数の可視化となります。まずセンサーが必要なので、購入しました。DHT22というものにしました。理由…

PowerShellで開始・終了ページ指定して印刷

やりたいことは、下記。 あるアプリケーションが、とある状態で立ち上がっている状態 それを、あるページから、あるページまで(xxページから始まってそこから何ページ)を印刷する それを繰り返すので、ちょっと楽したい 難しいこと勉強するのはきついので、U…

raspberry pi でUSBスピーカから音出す

調べればいくらでも出てくる話ではございますが、Raspberry Piで音出したいときにUSBスピーカつないでそっから電気とってかつ音を出すと手軽。はじめに、やることはぐぐったりして動作実績のあるものや、その後継とかを調べること。たいてい大丈夫だが、ハー…

貧乏環境でのvCenter 6.0

vCenter Server 6.0(Windows版)を少しテストしてみようとしてインストールしようとしたところ、メモリが足りないとのこと。メモリ8GB以上ないとインストールさせてくれない。ちなみに、ドキュメント上は「最小規模環境(最大ホスト10台、仮想マシン100台」で…

Raspberry PiでSPIが有効にならない

どうでもいいけど今回SPIはシリアル・ペリフェラル・インタフェース(Serial Peripheral Interface, SPI)の略らしいと知った。いつもただ「シリアルシリアル」と言ってるだけだから。Raspberry Pi Type BのLinux raspberrypi 3.18.7+ にて、SPIが使えなかった…

Yahoo!天気からピンポイントの天気データを取得してちょっと整える

パソコンから天気を読み上げようと思ってデータを取ってみたpython2.7とBeautifulSoupを使ってぱっととってくる。そして、下記のような出力をファイルに得る。東京都は北区。ファイル名は日付.txt 0時,曇り,気温8度,湿度82度,降水量0,風静穏0 3時,曇り,気温7…

ダイナミックルーティングのpassive interfaceあるいはredistribute connected

ダイナミックルーティングを動作させるときに、通常ユーザ側のネットワークは他のL3機器に対して経路を通知する必要があるが、一方ユーザ側にはそのルーティングプロトコルは流す必要はない。そこで、よくルーティングプロトコル動作インタフェース指定方法…

OpenSSLで1つのOS上で複数の認証局作って検証したいとき

証明書を使うシステムを検証してるときに少しずつ証明書の設定を変えながら行いたいときがある。1つのOS上でCAを増やしながらOpenSSLでなんとなくこうやるという記録。環境はCentos6.5, openssl-1.0.1e-30.el6_6.5.x86_64。そしてこの情報もまた参考です。証…

Linux Network Namespaceで使う/etc以下のファイル

Linux Network Namespaceは、基本的に「ネットワーク」の名前空間。仮想的な。最初は簡単に何でもかんでも独立させられるのかと思って勘違いしていたけど。 ip netns execコマンドでネームスペース上で何かコマンドを実行できる。manコマンドでip netnsを見…

Open FlowのReserved Portと設計のなぞ

Open Flowは、コントローラへの通信は、その空っぽのスイッチはどうやってやるんだろうとふと疑問に思った。実は実装を知っているような機器もあるのだけれども、なんとなく単純にOpen FlowのSpecificationをかいつまんで読んでみた。 たとえばv1.3.4を読む…

Arubaの無線コントローラのconfigファイルを見やすく。。

Aruba Networks社の無線コントローラのconfigファイルは見辛い。なぜ見辛いかというと、設定は多段の階層構造になっているけどconfig中の記載順序はその階層構造とは逆で(configファイルをコントローラが読み込む順なのだろうか)、さらにデフォルトのconfig…